カリスマ職人直伝!おしゃれな外壁塗装をする方法
色にはエネルギーがある
着る服を選ぶ時、ご飯の食材を選ぶ時、あなたは何気なく色を見て選んでいるはず。それは、色には人の気持ちを動かすエネルギーがあるからです。
家の塗り替えでも、色を変えたら家族や近所との関係がよくなったという例はよくあります。
毎日暮らす住まいの色選び。安さや塗装業者の都合で安易に決めてしまうのは、あまりにもったいないことです。
「でも、家の配色なんて全然わからないし…」
本書は、そんなお悩みを解決していただくための書籍(小冊子)です。
住まいを家族みんなの『自分の色』に
好みの色は、どんなに仲のよいご家族でも違うもの。
「せっかくの塗り替えの機会、すてきな色にしたいけど、家族の意見がまとまらなくて…」という方も本書は必見です。配色バランスを取りながら、家族みんなの希望の色を使う方法があります。
一度塗ったら約十年はそのままなのが住宅塗装。家族の誰か一人ではなく、やがて大きくなるお子さんも含め、みんなの意見を取り入れるのが塗り替え成功の秘訣です。
あなたの家もおしゃれに蘇る『ハンバーガー理論』とは?
家の外観には、外壁の他にも屋根、軒樋、雨戸、水切り…などなど、さまざまな部位があります。それだけに、配色を一歩間違うと、がっかりな出来栄えになることも。一般の塗装職人も、色使いにまで気が回っていないことがほとんどです。
本書では、華やかなモデルの世界から住宅塗装の世界に転身し、高い美意識で家々を華麗に塗り替えてきた塗装職人・鈴木覚氏が、長きに渡る研究の末に導き出した配色の極意『ハンバーガー理論』を徹底解説!他では読めない内容です。
著者紹介
鈴木 覚(すずき さとる)
株式会社鈴覚 代表取締役/住宅塗装カラースタイリスト。
モデルとして雑誌で活躍後、アルバイトとして働いていた塗装の面白さに目覚め、28歳の時、地元・静岡県焼津市で起業する。
モデル時代から培ってきた色彩感覚を元に独自の住宅塗装を展開し、【ペイントエゴイスト】の異名を持つ一方、障害者施設や児童養護施設への塗装ボランティア、動物愛護団体への寄付も行うなど、エゴイストとは真逆の社会貢献活動にも従事。
住宅塗装BEST DESIGN 優秀賞、プレミアムペイント2016年上半期ランキング1位、ベンチャー企業大賞、イケメン職人グランプリを獲得。競争の激しい地元塗装業界において、新聞、雑誌、テレビ全国ネット、大手インターネットニュースでもダントツのメディア注目度を誇る。
【ホームページ】 http://suzukaku-paint.com