職人の会式 塗装屋経営 戦略大全【保存版】

青木忠史

青木忠史
(記事一覧はこちら)

■日本建築塗装職人の会 会長 / アサヒリフォーム有限会社2代目代表取締役(現名誉会長)/ 経営改善実績700社以上・相談実績7,000件以上 / 『職人の会式 塗装店経営法』開発/ 『繁盛親方-工事店DXアプリ開発 / 「いちばんやさしい工事店経営の教科書」(ダイヤモンド社)/「日本建築塗装職人の会 成功の秘密」「塗装職人」「のび太くん採用」(サンライズパブリッシング社)他

こちらは塗装屋経営のまとめページです。

塗装職人だからこそ成功させることができる以下の11のステップを学び、あなたの塗装屋を正しく発展繁栄させましょう。

(本ページは、ブックマーク・お気に入りに保存をして何度でも読み直して、自分のモノにしてください!)

 

第1章 職人の会式 塗装屋経営-19大戦略<基本>

「仕事がデキるようになって、仕事が取れれば塗装屋経営はできる」と思っていませんか?

もちろん、「はじめの一歩」としては正解ですが、その後、年月を経るにつれて、様々な問題が起きてくるのが塗装屋経営です。

そこで、ここでは「長く成長し続けることができる塗装屋の経営」の19大戦略を提示します。この「職人の会式 『志』塗装屋経営」は、独立当初だけではなく、会社を発展させる時期、会社を次の代に承継していく時期、その後2代目、3代目の時期にも必要な「考え方」です。

 

 

 

第2章 塗装屋で独立をする方法

塗装屋で独立をするためには、「独立をするための準備」と「独立をしてから売上を上げていく方法」があります。

まずは「ダンドリ八分」と言われるようにまずは「準備」から。

全体像を見た上で取り組んでいくことが、よりスムーズに独立を成功させることができます。

 

 

 

第3章 元請けの塗装屋になる方法

元請けの塗装屋になるということは、自ら仕事を取っていくこと。その方法をこちらでは学べます。

下請けの塗装屋の時には、元請け様からの仕事を待っていればよかったものの、元請けの塗装屋になるためには、自ら仕事を取っていかなければなりません。

塗装の仕事では、住宅塗装、アパート塗装、マンション大規模修繕、店舗塗装、工場塗装、公共工事など様々な事業部門がありますが、ここでは、塗装屋経営の全てが詰まっている「住宅塗装事業」を通して元請けの塗装屋になる方法(主に反響を獲得するまでの全体像)をお教えします。

 

 

 

第4章 塗装屋が売上を上げる仕組み

第3章で学んだ「仕事を取っていく方法」をさらに具体的に踏み込んで、ブレイクダウンをした内容がこちらです。

反響を獲得して契約をしていく流れ=売上が上がる「仕組み」をここでは学びます。

原理原則に則って実行していくことで、継続的に売上が上がり続ける塗装屋を作ることができるようになります。

 

 

 

第5章 圧倒的に利益を残す原価管理テクニック

 

塗装工事は1件1件の単価がマチマチ。おまけに施工内容もマチマチであり、定型化できない仕事です。そのため、「思ったよりも人工がかかってしまった‥」という現場を続けてしまうことから赤字経営に転落してしまうこともしばしばあります。

そのようにならないためにも、ここでは塗装屋の経営を行う上で、5本の指に入るほど大事な「原価管理の仕方」について学びます。

 

 

 

第6章 良い塗装職人を採用する仕組み

 

塗装屋の経営を行う上で、5本の指に入る大事な戦略の1つが「塗装職人の採用」です。

良い塗装職人を採用したい‥と考えるものの、なかなか採用が出来ないというのが塗装屋の現状です。

そのような大前提を踏まえた上で、塗装職人の採用を成功させる方法を学びます。

 

 

 

第7章 塗装職人を育成する仕組み

塗装職人を育成する方法は、どのお店の親方も自己流で正しく学んだことがありません。そのため、現場仕事が出来るようになった後に、退職~独立をされてしまい、結局、育てても、育てても、会社が成長できません。

そして、そのような事を続けていくうちに代表親方は年を重ねて体力の限界と共にお店を畳むというシナリオを辿っていくことになります。

そこで、ここでは、会社を成長させ、事業を承継させる道のりに基づく「塗装職人を育成する基本」を学びます。

 

 

 

第8章 塗装屋の組織づくり

これまで、塗装屋では「組織をつくる」という認識は、ごく一部の発展を実現していく塗装工事店を除き、99.9%のお店でありませんでした。

そこでここでは、塗装屋の組織づくりの基本を学びます。

正しい組織があるから、会社経営が成功する確率が高まり、事業承継を実現できる確率も高まっていくからです。

 

 

 

 

第9章 塗装事業を伸ばす正しい方法

 

塗装屋で、正しく事業を伸ばす方法も、ごく一部の発展を実現していく塗装工事店を除き、99.9%のお店では認識が出来ていません。

一般的なコンサルタントが示す方法自体が原理原則に照らし合わせると間違っているケースが多いのですが、正しい方法が認識されてこなかった為に、間違った方法に則って会社をダメにしてしまう、職人社長さんが後を絶ちません。

そこで、ここでは、塗装屋が塗装屋として事業を正しく伸ばす方法を学びます。

 

 

 

第10章 塗装屋が事業を承継する方法

塗装屋で、正しく事業を承継する方法も、99.9%のお店では認識が出来ていません。

また、現実として、事業を承継させることができた塗装屋は全体の10%前後かとも思います。

そこで、ここでは、塗装屋が事業を承継する方法を学びます。

多くの塗装屋がこの方法を学び、実践をすることで、塗装業界の健全発展に必ず繋がると信じて。

 

 

 

第11章 多額の借金完済・業績を改善する方法

とはいえ、経営は常に危機の連続であり、予期せぬことから業績を悪化させてしまうこともしばしばあります。

そのような状況に陥っている方は、こちらのノウハウをお読みください。

 

 

まとめ

以上が「職人の会式 塗装屋経営」です。

上記の経営哲学を落とし込んだ経営が「ニッポンの塗装店FC」です。

素直に実践することで、誰でも、仕事が切れない安定経営を実現できるようになります。

 

 

コメント

このようなお悩みを
お持ちではないですか?

  • 塗装屋として独立したいが、何から行ったら良いのか分からない
  • 元請けに転換したいが、相談できる人がいない
  • もっと自分たちが提供している良い仕事を、多くのお客様に届けたい
  • 会社が将来的に成長していけるのか不安だ
700社以上の塗装屋を成長へと今も導き続けてきている「日本建築塗装職人の会」があなたをサポートします。
お気軽にご相談・お問合せください。

日本建築塗装職人の会は、塗装業界の健全発展、建築業界の健全発展を実現したいと考えている任意団体です。
日本建築塗装職人の会の武器は、これまで15年間700社以上の経営指導実績の中で培ってきた独自の経営スキーム「職人の会式 塗装店経営」です。
このスキームを通して、先が見えづらいと言われている時代の中で本当に大切なもの、本当に価値ある塗装工事店や塗装職人さんを残していきたいと考えています。

1人で悩んでいませんか?
職人の会本部にお気軽にご相談くださいね。
無料ダウンロード メールでご相談
1人で悩んでいませんか?
職人の会本部にお気軽にご相談くださいね。
お電話でご相談 メールでご相談